金沢市に通ううちに自然の豊かさに惹かれるように
金沢市役所に興味を持ったきっかけを教えてください
私は大学院で森林に暮らす生き物の研究しているときに、金沢市に調査地を構えていました。研究のため頻繁に金沢市へ通ううちに、そこにある自然の豊かさに惹かれるようになりました。
就職の際には、実際に外へ出て森林を歩き、その森林の変化を見続けられる仕事をしたいと考えるようになった中で、金沢市に林業専門職の採用枠があることを知り、地域に密着した森林のあり方を考える市役所の仕事に興味をもちました。
森林の持つ恩恵を最大限引き出すために
現在担当している業務はどんな内容でしょうか
主に、金沢市が経営する針葉樹林の管理をしています。金沢市では、スギを中心とした針葉樹林をおよそ2,000ha経営しており、これは市内の針葉樹林面積の50%に相当します。これらの針葉樹林は、市内で住宅を建てる際や木製品を作るために必要不可欠な資源になっているだけでなく、災害の防止や希少生物の生息地保全といった多様な恩恵を私たちにもたらしています。その恩恵を最大限に引き出すために、試行錯誤しながら、森林管理の方法を考えています。
高い専門性を培い、課題解決へ導く
今後の目標があれば教えてください。
森林管理や生物分類に関する資格を取りたいと思っています。森林に関わる資格は、世間的にはマイナーだと思いますが、専門性が非常に高く、難関なものが多いです。それらの資格を持っている方々が、保有する理論・知識を駆使して課題解決に導いていく姿に憧れており、いずれは自身もそういった方々と肩を並べて、市の施策を考えていけるようになることが目標です。
メッセージ
1日のスケジュール
-
スケジュール確認
メールチェックを含め、1日の予定を確認します。外出の予定があればその準備もします。
-
事業者相談応対
補助金申請や法律上の手続きについて相談を受けることがあり、相手方の状況を聞き取った上で適切な方法を提示します。
-
昼休憩
庁舎の空調設備が快適なため、自席で済ませることが多いです。
-
現地調査・打ち合わせ
市が経営する森林の施業方法について、実際に森を見回りながら林業事業者と検討します。山奥になると、現場まで片道1時間半かかることも。
-
打ち合わせ内容の記録
市役所へ戻り、現場打合せしたことを忘れないうちに記録したり、調べたりします。
-
退庁